単語の記憶は結局、描けるかどうか?につきる
単語をどうやって覚えていますか?
英単語を覚えるのは英語学習で必須ですよね。単語をたくさん知っていれば知っているほど、リスニングも楽になりますし、読解も楽になります。ライティング表現もより豊かになりますから、できるだけたくさんの単語を覚えたい。でも、次から次へと忘れてしまうのも人間の脳の仕方のないところです。
あなたは単語をどうやって覚えますか。あくまでも個人的な意見ですが、英単語をノートに書いて学習したり覚えるのはけっこう無理があると感じます。自分の過去を振り返ると、やはり中高生のころはノートに書いたり、時には同じ単語を10回ノートに書いたりということをしたこともありますが、途中から文字の美しさとか、いかに揃えて書くか等の書く動作そのものに気持ちがとられていたように思います。次の日は覚えていたかもしれませんが、1週間後にはほとんど忘れていました。
楽に覚えられる方法はあるか?もちろん無いですが、、、
残念ながら、楽に覚えられる方法はないです。ないですが、耳、耳、耳、画像、画像、画像と三回づつ書かせて下さい。
まずはやっぱり耳です。英語は耳。語学は耳。耳タコだと思いますが、音で覚えましょう。これが一番の近道です。聞きながらその単語がどうやってスペルされているかを目で確認しておくのは有効だと思います。(時々、ありえないスペルの時がありますので)
聞いた瞬間に意味がわかるようになれば、ようやく自分でも声に出して使えるようになりますね。書いて覚えた場合、確かに読んだ時には意味はわかりますが、聞いたときに意味が浮かぶまでタイムラグがあり、自分で会話のとき使おうとしても出てこないと思います。それはもったいないと思います。よく言われることですが、聞くときはその単語だけでなくて文章で聞くことがマストです。単語だけでは印象に残らないですし、どうやって使っていいかわからないですので。しっかり文章ごと聞いて覚えましょう。
Googleさまさま!ありがとう!イメージはそこらじゅうにある
二つ目の画像、画像、画像、について。タイトルに書きました「描けるかどうか」についてです。つまり、単語を聞いたときに画像や映像が浮かぶというのがとても大切だと思います。たとえ新しく覚える単語が名詞だろうと、動詞だろうと、形容詞だろうと、イメージできないと覚えられないと思います。
仮に、単純な名詞を覚えるとしても、その「モノ」を知らなければ覚えて使える人はいないでしょう。例えばザルという単語 sieve がありますがザルを知らなければどんなにザルと sieve を文字列として覚えても意味がないですね。ザルと聞いた瞬間に、ラーメン屋さんが麺の湯切りをちゃっちゃっとやるあのザル、野菜を洗うときに使うあのザル、砂金を探す時につかうザル(?!)等々の画像が頭に浮かぶからこそ考えなくても自然にすっと口にでるわけです。
名詞は画像として記憶するのが比較的簡単。では、動詞の表現がとても豊富な英語において動詞のイメージはどうしたらいいでしょうか。これは Google 先生にご登場いただくのが一番です。Google 検索で「ニュース」を選ぶとその単語が使われているニュース記事、ほとんどはネイティブの人が書いた記事が写真付きで出てきます。これを活用すると動詞であっても、「なるほど、こんなニュアンスで使われるのね」とスムーズに理解できるようになります。Google を使ってたくさんの光景を目にしましょう。留学しなくてもある単語が使われた光景を目にできる、って素晴らしいことだと思います。
何をするにしても Google 様なしでは生きられない世の中のようですな。