ビジネスでの英語表現 日本人ならではの落とし穴 きちんと感を出すときに気を付けること

ビジネスの場で気になる英語

私は外資系企業で働いているので、日々さまざまな国の方々と接する機会がたくさんあります。英語がうまくても下手でも、相手の優しさや気遣いはほとんどの場合ちゃんと伝わるように思います。ビジネスだからといえど普通に話して伝われば、変にかしこまったりする必要はないです。その一方で、ネイティブの方々もやはり目上の方に対して普段よりちょっとあらたまった表現をしたり、会議の場で少し難しめの単語や表現を使ったりしています。会社の文化によって多少違いはあると思いますが、どこの国でもビジネスと日常は違うなあと思う瞬間です。そしてネイティブの方の中にもビジネス英語は存在するなあと感じます。

 

日本におけるビジネスという舞台

最近少しずつ仕事への感覚、意識、取り組み方など変化していますが、やはり日本人にとって仕事は非常に特別ですよね。日常生活とは異なる、普段の自分とは別人格を演じ、与えられた「役」としての自分を表現する場になっていると思います。日本語では、職場できちんと感あるいはプロ意識を表すために、言葉使い、声の出し方、声の高さ、イントネーションなどが普段とはまったく違うという方も多いと思います。例えば、銀行員、八百屋さん、魚屋さん、CA、デパートや会社の受付、等々。普通の職場でもそうだと思います。

 

ビジネス英語で気を付けること

日本語とちがい、英語の場合は”人格”も変えなくていい、声の出し方も同じでいい。ただいつものあなたのままで、言葉使い、表現方法を変えるだけでいいと思います。むしろ、言葉使いや表現以外を変えてはいけないと思います。変えないほうが信用されると思います。そして絶対に変えてはいけないものが文全体のイントネーションだと思います。そもそもイントネーションを変えると単純に英語が伝わりにくくなります。

 

全体のイントネーションを変えると日本語に聞こえてしまう

文全体のイントネーションを変えると伝わりにくいなあと一番感じる例は飛行機の中です。優秀なCAの皆さんは日々トレーニングを積まれており、機内では素晴らしいサービスを提供して下さるので、いつも感謝しています。ただ、英語のアナウンスの際に、とても日本的な穏やかで優しい口調で英語アナウンスをされるので、英語を聞いているはずなのに、頭の中には「~して下さいませ」というイントネーションだけが伝わってきてしまいます。日本語でホスピタリティを表現するときのイントネーションをそのまま英語に応用しているように感じます。丁寧な表現、言葉遣いだけで十分だと思います。英語の元気なイントネーションは、日本人には丁寧さにかけるような印象を与えてしまうかもしれませんが、それが英語ですし英語にとってのイントネーションは非常に重要なので変えないように気を付けたいものです。

 

英語でのきちんと感をつかもう

日本語で考えたときの日本的きちんとスタイルを引きずりながら英語で表現すると誤解が生まれる可能性があります。英語で話す時は、英語でのきちんと感は何か?を心にとめて話すことが大切かなと思います。言葉は文化、文化は言葉、ですから、きっぱり切り離すことは難しいかもしれませんが、まずは誤解されずに正しく伝えることが重要です。女性が高い声や猫なで声で滑らかにアナウンスをすることを心地よいと感じる国は日本(の男性)くらいでしょう。今の時代ですから、gender equalityに疑問を持つ方もでるかもしれません。いつもの声で、いつもの自分で、その場に合った言葉遣いや表現を使って真摯に話せればいいと思うのです。

少しでも皆さんのお役に立てれば本当にうれしいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA