英英辞典にも個性があります。自分にあったものと付き合おう!

どんな辞典を使っていますか

みなさんは英語学習でどんな辞書をを使っているでしょうか。昔と違って、今はネットでさまざまな辞書を無料で使えて本当にすばらしい時代ですよね。その分、チョイスも多くなりました。

有名なところでは

  • 英辞郎 on the web
  • Weblio

でしょうか。私もこの二つの英和辞典はよく利用させていただいています。英辞郎は音声がないのが残念ですが、信頼感はありますね。

 

英和辞典だけにたよるのはもったいない

ただ、どんなにすばらしい英和辞典でも、日本語という言語の特質や文化の差がありますから、英語のニュアンスを日本語だけで説明するのは限界があると思います。

よほどの単純な名詞でなければ、英和辞典で調べるだけでとどめるのではなく、英英辞典で説明を読んで意味をイメージ、ニュアンス、も含めて理解するのが英語学習への急がば回れ、になると思っています。

 

どんな英英辞典が好きですか

私は

  • Cambridge Dictionary
  • Dictionary.com
  • Collins

などをよく使っていますが、辞書によって特徴が違うなあと常々思っています。

あくまでも私の感想ですが、

  • Cambridge Dictionary:中級以上、ある程度ボキャブラリーのある方むけ
  • Dictionary.com: 中上級以上、ボキャブラリーも豊富でニュアンスも読み取れる方むけ
  • Collins:初中級、英語で文章を作ることになれていない方むけ

と思っています。

ひとつだけ例をあげて比較してみたいと思います。

 

3つの英英辞典のかんたん比較

最近、別のブログ「ほぼ、日めくり英単語」でとりあげた単語、palpable を例にとって、3つの辞典の説明文を紹介します。

Palpable

Cambridge English Dictionary

Dictionary.com

  • readily or plainly seen, heard, perceived, etc. ; obvious; evident
  • capable of being touched, or felt; tangible

Collins

  • If you describe something as palpable when it is obvious or intense and easily noticed.

 

勝手なオススメ

英語学習の初級者、中級者、まだまだ英語で文章がぱっと浮かばない、ボキャブラリーも増やしたいけれど、文法も学んでいる道半ば、という方には Collins をオススメします。

私が中級のころ、そしてまだ紙の辞書を使っていた時、Collins の学習者向けの辞書を利用していました。Collins COBUILD for Advanced Learners だったかなと思いますが、今はオンラインでもダウンロードできるみたいです。

Collins は説明を読むだけで、一般的な英語文章の構成、その単語を使った時どうやって使うのか、など自然と頭にはいってきます。たくさんの単語を調べていくうちに、単語も英文法も理解が進むと思います。

Cambridge English Dictionary の説明も簡潔で、とても分かりやすいと思いますが、Collins の良いところは、完全な文章で説明がされているところです。

Dictionary.com は英語学習者を念頭において作られていないと感じます。

 

結論としては

結論としては、どんな英英辞典でもOK。自分が読みやすいと思ったものを使うのが一番です。

大切なことは、

  • 英和辞典の訳だけにたよらない
  • 日本語訳から受ける先入観をいったん横においておく
  • 英英辞典を読んでニュアンスを感じとる

だと思います。

余裕があれば、

  • Thesaurus 類義語辞典を引いてみる(類義語辞典ででてくる単語はかなり幅広く、調べた単語から連想できるものが網羅されていることが多いので、類義語にあったからといって安易に使わないよう注意!ある単語から思いつくことのできる単語のブレインストーミングのような感じだと思ってよいです。)
  • Google で実際にその単語がどのように使われているかをチェックする。

というのが、英英辞典について思うことです。

少しでも皆さんのお役にたてればとても嬉しいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA